活動主会場 | |
---|---|
開催日程 | |
連絡先 | 代表:松浦加奈 住所:尾花沢市銀山新畑162‐1 TEL・FAX: 0237-28-2159 URL:https://ginzan-kaminohatayaki.jp/ |
活動概要
上の畑焼は、過去数回の発掘調査より出土した破片から、古染写・祥瑞(しょんずい) 写芙蓉手(ふようで)・色絵といったものをめざした、雪深い東北地方の中でも理想の高い窯であることが確認され、山形県内の四大古窯(米沢成島焼・山形平清水焼・新庄東山焼)の一つです。東北地方の磁器窯としては宮城県の切込焼・福島県の会津本郷焼についで三番目の歴史をもっています。
近年、故・伊藤瓢堂(ひょうどう)氏(尾花沢市出身) が上の畑焼の再興に情熱を傾け長年研究し、昭和55年地元に産出する銀山陶石を使って再現しました。上の畑焼の復活と同時に、現代における新たな焼物の創造に努め、尾花沢の伝統工芸品として「銀山上の畑焼」東羽都山(天保時代の上の畑焼の窯印)窯を起すことになりました。
貴重な地元の伝統工芸を伝承するべく、学校や施設等に出向いて体験させ、次世代に伝える活動に取り組んでいます。
関連動画
上の畑焼陶芸センター(2025年3月6日)
テーマ:伝統技能
地域:村山地域尾花沢市